広島市東部認知症疾患医療センター
ご挨拶
当ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
「広島市東部認知症疾患医療センター」は、平成26年10月、広島市より指定を受け、ここに開設致しました。
現在、認知症に罹患している患者さんは非常に多く、日々の臨床の中でも、患者さんご本人そしてご家族の方々が多くの悩みを抱えていらっしゃることに遭遇します。
当センターでは、認知症疾患の「予防」「治療」「介護」を総合的に支援するために、認知症専門医による鑑別診断を行い、その後の治療方針を明確にすること、そして各医療機関や介護事業所等との連携を緊密にするよう心がけております。また、地域の皆様に理解を深めていただくための認知症研修会なども、随時開催しております。医療相談も受け付けておりますので、遠慮なくご相談ください。微力ながら皆様のお役に立てれば幸いと存じます。
広島市東部認知症疾患医療センター センター長
医学博士 末永 貴美
センター長
-
末永 貴美
-
医学博士
精神保健指定医
日本老年精神医学会 専門医・指導医
日本精神神経学会 専門医・指導医・認知症診療医
日本認知症予防学会 認知症予防専門医
認知症臨床専門医
認知症サポート医
臨床研修指導医
アルコール健康障害サポート医(専門)
-
各種対応について
専門医療相談(電話)
「認知症」に関する相談を受け付けています(医療スタッフによる対応、受診の予約受付など)。
- ・もの忘れが気になる
- ・認知症かもしれない
- ・認知症の治療をおこなう病院の情報が欲しい
- ・家族として、認知症について相談したいことがある
鑑別診断(予約制)
認知症専門医による診察・検査および鑑別を行い、治療方針を定めていきます。
- ・現病歴・既往歴の把握
- ・神経学的検査
- ・血液検査
- ・心理検査(認知機能検査を含む)
- ・頭部CT/MRI/SPECT 等を実施し、鑑別診断を行います。
- ※MRI/SPECTを行う場合は提携病院をご紹介します。

末永センター長が執筆中のコラムについて
広島市東部認知症疾患医療センターのセンター長であり、また、よこがわ駅前クリニックの医師である末永先生が執筆する、「認知症」についてのコラムが中国新聞に定期的に掲載されています。ぜひご覧下さい。
最新の執筆コラム
2023年5月25日 中国新聞「教えて!ドクター」に掲載されました。

過去の執筆コラムのリンク(5件)
- 2023年4月27日 中国新聞「教えて!ドクター」に掲載されました。
- 2023年3月23日 中国新聞「教えて!ドクター」に掲載されました。
- 2023年2月23日 中国新聞「教えて!ドクター」に掲載されました。
- 2023年1月26日 中国新聞「教えて!ドクター」に掲載されました。
- 2022年12月22日 中国新聞「教えて!ドクター」に掲載されました。
RCCテレビ「天谷宗一郎&森﨑浩司 いきいき広島LIFE」に出演しました
認知症ってなに?治るの?どんな種類があるの?対策は?認知症の基礎知識などを毎週テーマをかえてお届けする、RCCテレビ「天谷宗一郎&森﨑浩司 いきいき広島LIFE」に、広島市東部認知症疾患医療センター長の末永先生が出演しました。認知症について、様々な視点で分かりやすく解説しました。

最近の活動について(5件)
- 2023年1月28日 「令和4年度かかりつけ医認知症対応力向上フォローアップ研修」が開催されました。
- 2022年12月10日 「認知症の理解を深めるための市民公開講座」が開催されました。
- 2022年9月10日 「令和4年度認知症研修会」が開催されました。
- 2022年3月12日 「令和3年度かかりつけ医認知症対応力向上フォロー アップ研修」が開催されました。
- 2022年1月25日 「広島市東部認知症疾患医療センター主催の認知症勉強会」が開催されました。
-
- 広島市東部認知症疾患医療センター
- 〒739-0323 広島市安芸区中野東4丁目11-13
- TEL(082)893-6266
- 受付:月曜日〜金曜日
- 午前:9:00〜12:00 午後:13:00〜16:30
(土・日・祝日・お盆・年末年始を除く) - お問い合わせフォーム