患者様の立場に立った良質な医療サービスを目指します

医療法人せのがわ

せのがわブログ
  • ピアブログ
  • スーパービッグアップルの・・・(アラン・プロスト)

自分の好きな長渕剛の古い曲に『勇次』ってのがありますが、歌詞の中に、「ガソリンスタンドの自動販売機で、缶ビールを買って・・・」みたいなのがあります。ガソリンスタンドの自販機には缶ビールは売ってないじゃろ!って昔はツッコんで居たものでしたが、最近は飲酒運転も社会問題ですね。
 
 話をガソリンにして、ガソリンって言っても大きく分けると2種類あります。『レギュラー』と『ハイオク』。何がどう違うか?詳しく知っている人は少ないでしょう。レギュラーは普通のってことですが、ハイオクはオクタン価が高いって意味です。んじゃ、オクタン価が高いと何がどうなるのか?って話。結論は、燃えにくい! が正解。性能が良くて値段の高いはずのハイオクが燃えにくいって矛盾しているように感じるでしょう。これは内燃機関のプロセスの問題。混合気をシリンダ内に吸い込んで圧縮してから点火するわけですが、回転数が上がってエンジン内の温度が上昇すると混合気を圧縮するだけで自然発火が起きます。この現象を『ノッキング』と言ってエンジンの回転を逆らう状態です。この現象はかなり昔から解かっていて、それを 解消する手段も取られてきました。オクタン価を上げるために『有鉛ガソリン』って物を開発していました。これは、その名の通りガソリンに鉛化合物を添加してあるガソリンで、1975年までは普通にガソリンスタンドで売られていました。もちろん排気ガスには有害な鉛の成分が含まれるので大きな社会問題になって、なんとか無鉛でハイオクが出来ないものかと1980年代になって今の無鉛ハイオクが生まれたのです。つまりは昔のエンジンは今のガソリンでは回らなかったってことです。昭和47年【1972年】までに製造された国産車は全てが『有鉛ガソリン仕様』ですから。自分が幼かった頃にはまだ有鉛ガソリンは普通に売られていて『ハイオク』=有鉛ってことで、車にハイオクを入れている連中は反社会的なレッテルを貼られていたものです。今でこそハイオクも贅沢品ですが、なぜ?ハイオクを入れるのか?を理解してガソリンを入れると車も冥利に尽きるってものです。模範的な答えは、「オクタ ン価が高いのでノッキングしないし、シリンダ内にもカーボンが付きにくい」=燃費が向上&レスポンスが良くなる&エンジンを労われる。つまりはエンジンの身になって考えたのが『ハイオク』ってことです。ちなみに航空機用のレシプロエンジンには今でも有鉛ガソリンが使われています。それだけ環境には悪くても性能は堅いって証拠です。なかなか矛盾していますよねぇ。It’s A ハイオク♪
 
 秋のドラマは『鉄板少女アカネ』にハマっています。堀北真希が可愛いですから。 でも、厚さ5cmの鉄板って女性には持ち運べませんって。ツッコミ所満載です。自分は鉄板って言うと競馬の堅いレースを連想しちゃいますが。年末の有馬記念みたい に。ディープインパクトとハーツクライで堅いんじゃないでしょうか。。。