- イベント
令和7年度広島県アルコール健康障害サポート医養成研修会(第2回) 開催のお知らせ
令和7年度広島県アルコール健康障害サポート医養成研修会(第2回)が下記の通り開催されます。
日時:令和7年12月11日(木)19:00~21:00
場所:呉市医師会館 5階 講堂
定員:70名程度 ※先着順
申込方法:医師会事務局へ集配便又はFAX23-2120
取得可能な単位:日医認定産業医 基礎・後期(2単位)又は生涯・専門(2単位)
日医生涯教育CC:5心理社会的アプローチ(2単位)
受講申込書のダウンロードはこちらから↓
広島県アルコール健康障害サポート医要請研修会 受講申込書:PDF
「広島県依存症治療拠点機関の選定」について
広島県依存症治療拠点機関とは、依存症患者が地域で適切な医療を受けられるようにすることを目的として広島県が選定した機関です当院は、「アルコール健康障害」「薬物依存症」「ギャンブル依存症」のそれぞれの依存症に関する医療機関等への研修を行い、予防や必要な時に適切な医療を受ける事が出来る体制の充実を図ります。
リンク情報・・・広島県依存症治療拠点機関の選定について
「依存症治療プロジェクト」について
医療法人せのがわでは、一度発病するとなかなか止めることができない、薬物依存症やアルコール・ギャンブル依存症の治療を主に扱った、チーム医療による専門の治療プロジェクトを実施しています。治療プロジェクトでは、依存症は治らない病気ではなく、治りにくい病気であることを念頭に置き、様々なアプローチで治療にあたります。
リンク情報・・・依存症治療プロジェクト
「KONUMA記念依存とこころの研究所」について
当研究所では「依存性薬物を使わないための啓発」「依存性薬物が神経伝達物質等に及ぼす影響に関する研究」「ギャンブル依存等のプロセス依存における脳機能に関する研究」「依存症等の症状の複雑化・重症化を防ぐための早期発見・早期治療に関する研究」「依存症等の慢性化予防・再発予防のためのリハビリテーションに関する研究」「その他、地域精神保健の向上に寄与する研究や啓発」等を中心に、各種依存症の予防啓発活動、症状の複雑化・重症化を防ぐ早期発見・早期治療、 治療後の 再発予防を研究目的とし活動しています。
リンク情報・・・KONUMA記念依存とこころの研究所
