患者様の立場に立った良質な医療サービスを目指します

医療法人せのがわ

倫理委員会
活動報告

倫理委員会 活動報告

医療法人せのがわ 倫理委員会 活動報告一覧(2024.4.22現在)

番号 申請者・責任者 課題名
H29-01 今元 佑輔 精神科病院作業療法における作業を中心にした個別プログラムの効果検討
H29-02 大下 智子 精神看護学実習の評価および実習がスティグマに及ぼす影響に関する研究
H29-03 島本 貴光 精神障害者のリカバリー過程における5段階4ステップの提案と活用
H29-04 花ノ木まどか 瀬野川病院での薬物依存治療プロジェクトによるSMERPP実践後の患者の動向
H29-05 阪岡 倫行 入院患者における転倒に関与する向精神薬の調査
H29-06 古庄 立弥 瀬野川病院での電気けいれん療法の現況
H29-07 津久江亮大郎 瀬野川病院デイケアの活動調査
H29-08 豊田ゆかり 瀬野川病院におけるアルコール依存症治療プロジェクトの検討
H29-09 辻  優子 広島県における双極性障害に対する経年的処方実態調査2014年~2016年
H29-10 堀川 千恵 パーキンソン病の認知機能障害のある患者へのかかわり~アクティビティ・ケアを実践して見えてきたもの~
H29-11 竹島 裕枝 措置入院から退院にむけての援助~担当看護師の関わり~
H29-12 大下 淳子 医療観察法対象者の地域生活の安定化に向けた治療について
H29-13 加賀谷有行 精神保健福祉センターにおける家族心理教育プログラムの普及と評価に関する研究
H29-15 伊藤 恵一 統合失調症に罹患した人にとって看護師等のかかわりが、退院や退院後の生活に及ぼす影響
H29-16 津久江亮大郎 精神科救急医療における医療判断やプロセスの標準化と質の向上に関する研究
H29-17 高下 蓮美 被暴力看護師が上司からサポートされたと認識する関係性およびプロセスの解明
H29-18 高下 蓮美 在宅移行後のアルコール依存症者を支える看護職の連携と役割
H29-19 津久江亮大郎 精神科救急医療施設における尿中薬物検査の実施状況に関する調査
H30-01 加賀谷有行 アルコール依存症者の社会復帰施設の利用に関する調査
H30-02 加賀谷有行 ギャンブル依存に関する受診や相談に関する調査
H30-03 阪岡 倫行 精神科入院患者におけるアカンプロサートと飲酒欲求の関連についての調査
H30-04 島本 貴光 生活行為向上マネージメントを利用した統合失調症者の生活支援
H30-05 島川 遥 精神科急性期病棟における認知症患者への退院支援の課題~R3病棟スタッフへのフォーカス・グループ・インタビューを通して~
H30-06 加賀谷有行 全国の精神科医療施設における薬物関連精神疾患の実態調査
H30-07 加賀谷有行 瀬野川病院におけるアルコール依存症の診療実績と治療成績に関する研究
H30-08 島本 貴光 生活行為向上マネジメントを用いた精神障害者に対する訪問作業療法の社会機能改善効果の検証
H30-09 加賀谷有行 瀬野川病院における認知症の診療状況とアルコール依存症との関連に関する検討
H31-01 徳光 謙一 精神科領域における作業機能障害の種類に関するスクリーニングツールの開発に関する検討
H31-02 村中 信一 通院処遇対象者におけるデイケア通所の有用性
H31-03 加賀谷有行 ギャンブル依存症における心理社会的治療の実践と転帰に関する後方視的研究
H31-04 桑原 秀徳 薬剤師が1日病棟に常駐することの有用性に関する調査
H31-05 加賀谷有行 医療法人せのがわにおけるアルコール依存症の診療実績と治療成績に関する研究
H31-06 阪岡 倫行 瀬野川病院における新規抗精神病薬ブレクスピプラゾールが治療経過に及ぼす影響の調査
R01-07 松本かおり 精神科看護における科学的根拠に基づく実践(Evidence-based practice)に関連する要因
R01-08 松本かおり うつ病患者が語る修正型電気けいれん療法の体験と退院後の生活への影響
R01-09 加賀谷有行 大麻関連精神障害の臨床的特徴に関する調査
R01-10 鬼防  隼 生きがい連結法を用いて行動変容につながった事例:アルツハイマー型認知症とうつ病を併発した患者へのアプローチ
R01-12 加賀谷有行 精神科救急医療ニーズの多様化に向けた医療の質向上と医療提供体制の最適化に資する分担研究
R01-13 加賀谷有行 入院アルコール依存症者におけるオレキシン受容体拮抗薬や服薬指導が他の向精神薬処方と睡眠に及ぼす影響に関する調査
R01-14 田中 佳子 指定通院医療機関の実態を把握するための体制構築に関する研究
R01-15 高橋 美咲 精神科におけるクライエントの大切な作業を中心とした個別作業療法の実践を通して、他職種と連携を取りながら退院支援を行った事例
R02-01 須山 昭馬 アルコール依存症者に対する訪問看護師のケア内容に関する研究
R02-02 岡崎 宏美 「NEOTORE」を使用したトレーニングにおける効果の検証 ~精神障がいを抱えている方の認知機能の変化~
R02-03 桑原 秀徳 瀬野川病院における精神疾患患者の薬剤や薬剤変更が治療経過に及ぼす影響の調査
R02-04 阪岡 倫行 瀬野川病院における断酒補助剤アカンプロサートが治療経過に及ぼす影響の調査
R02-05 山木戸愛香 長期入院患者に対して治療的介入における変化 ~オープンダイアローグの要素を用いて~
R02-06 橘高 千絵 自己嘔吐を繰り返す摂食障害患者との関わり ~行動管理中の看護師の介入~
R02-07 藤原 貴幸 急性期病棟におけるアルコール依存症者に対する早期退院への支援
R02-08 伊本 大毅 急性期病棟で働く看護師の陰性感情 ~陰性感情に左右されないプロフェシュナルを目指して~
R02-09 加賀谷有行 広島県アルコール健康障害サポート医およびサポート医(専門)のアルコール依存症診療に関するアンケート調査
R02-10 桑原 秀徳 精神科薬物療法の出口戦略の実践に資するDecision Aid(治療選択の手引き)の開発
R02-11 加賀谷有行 全国の精神科医療施設における薬物関連精神疾患の実態調査
R02-12 田中奈津子 依存症患者に対する個別カウンセリングの実態調査
R02-13 福田 祥之 精神科デイケア通所者におけるスチームフットスパの効果の検討
R02-14 加賀谷有行 依存症専門医療機関(アルコール健康障害)におけるアルコール依存症診療に関する調査
R03-01 加賀谷有行 医療法人せのがわにおける薬物依存症者のC型肝炎罹患に関する調査
R03-02 加賀谷有行 瀬野川病院スーパー救急病棟入院患者の処方調査
R03-03 阪岡 倫行 エビデンスを活用した処方提案の有用性についての調査
R03-04 加賀谷有行 ギャンブル依存症者に対するBPQ-BA日本語版超短縮版を用いた内臓感覚の調査
R03-05 加賀谷有行 アルコール健康障害に対するBPQ-BA日本語版超短縮版を用いた内臓感覚の調査
R03-06 田中 佳子 PSWの退院支援と受診相談について
R03-07 阪岡 倫行 瀬野川病院における依存症治療プロジェクトが治療経過に及ぼす影響の調査
R03-08 川田 英志 ネット・ゲーム依存家族教室参加者に対する実態調査
R03-09 安藤 優作 精神科救急病棟における早期再入院についての考察
R03-10 重松 航希 精神科救急入院料病棟における不穏時薬与薬の判断基準~病棟看護師のインタビューを通して~
R03-11 今元 佑輔 精神科病院における依存症患者に対する作業を中心にした個別プログラムの効果検討
R03-12 加賀谷有行 医療法人せのがわにおけるネット・ゲーム障害の診療に関する実態調査
R03-13 北岡 淳子 各種依存症(アルコール依存症、薬物依存症、ギャンブル依存症、インターネット依存症、ゲーム依存症)間での女性依存症者の特徴の比較に関する後方視的研究
R03-14 加賀谷有行 広島県を中心とした薬物使用者における肝炎抗体陽性率に関する後方視調査
R03-15 加賀谷有行 薬物依存患者における肝炎ウィルス感染状況に関する血清疫学調査研究
R03-16 花ノ木まどか 医療法人せのがわ職員における内受容感覚と志向との関連についての検討
R03-17 北岡 淳子 統合失調症の経過中にまとまりを欠く言動を呈し、非けいれん性てんかん重責と診断された症例に対する後方視的検討
R04-01 渡邉 将司 入院統合失調症患者における攻撃性の強い患者への看護師のかかわり
R04-02 肝付侑袈理 糖尿病を抱える統合失調症、知的障害者の治療行動の獲得過程「摂取カロリーの意識向上とセルフケア
R04-03 江木 誠貴 精神一般病棟における足浴の効果の実際「VASを用いた足浴実施前後の比較」
R04-04 川村  文 口腔ケアと嚥下体操による精神科長期入院患者の舌苔の除去への効果〜舌苔スコア(Tongue Coating Index)を用いて〜
R04-05 加賀谷有行 瀬野川病院の初診算定患者の疾患別の紹介に関する後方視的調査
R04-06 下原 千夏 ネット・ゲームを主訴として受診した若者と家族におけるネット依存度、ひきこもりと内受容感覚に関する検討
R04-07 北岡 淳子 集団プログラムに参加したギャンブル症患者の生活状況と内受容感覚およびうつ性自己評価尺度の経時的変化に関する研究
R04-08 下原 千夏 ひきこもりの社会参加に向けての介入の効果に関する調査
R04-09 今元 佑輔 精神科病院における作業を中心とした個別プログラム実践システムの構築
R04-10 下原 千夏 就労準備支援プログラムSWORKに参加した精神障害者におけるひきこもり志向や自己効力感の変化に関する調査
R04-11 今元 佑輔 精神科病院における作業を中心とした個別プログラムの効果検討〜5年間の取組みを通した考察〜
R04-12 今元 佑輔 精神科病院における作業を中心とした個別プログラムがクライエントの作業遂行技能及び主観的QOL、自己効力感に及ぼす効果の検討
R04-13 加賀谷有行 全国の精神科医療施設における薬物関連精神疾患の実態調査
R04-14 下原 千夏 依存症専門医療機関における依存症診療の実態調査
R05-01 田中奈津子 瀬野川病院における窃盗症や性嗜好障害の受診状況の後方視調査
R05-02 加賀谷有行 瀬野川病院とよこがわ駅前クリニックの依存症初診患者に関する後方視調査
R05-04 加賀谷有行 依存症者における内受容感覚、失感情症、つらさと支障の検討
R05-05 岩本 直起 統合失調症心理教育に参加する慢性期患者の教育内容の理解と今後の課題
R05-06 南里 悠介
鳥生 野花
行動の般化が困難な患者における看護支援に関するカルテ調査〜トークンエコノミー法を通じて〜
R05-07 栗栖 拓海 精神科看護師の軽度知的障害患者に対するコミュニケーションについて
R05-08 重廣 えり 身体表現性障害患者の不安感情へのアプローチ〜クライシスプランの実践〜
R05-09 上田珠沙希 精神科慢性期病棟における終末期の精神疾患患者への緩和ケア〜看護師の不安から導かれた統一看護の重要性〜
R05-10 川﨑 真人 電気けいれん療法後の維持療法としてのクロザピンの有用性
R06-01 萬家 夏生 作業中心の個別プログラムを通して関心ある作業に取り組むことでシュミ獲得につながり精神的健康の増進に寄与した1例
R06-02 徳光 謙一 精神科病院における当事者主体の問題解決アプローチの実施が、クライエントの作業遂行技能及び、主観的QOL、自己効力感に及ぼす影響に関する事例研究
※活動報告一覧は、倫理委員会で承認され、実施された研究のみを掲載しています。
医療法人せのがわ