- ピアブログ
ピアサポーターの・・・(sai)

GⅠエリザベス女王杯は6番人気から流すも人気うすの3着に馬券はハズレ。。。
WBC侍JAPANは韓国との強化試合で2試合をたたかってこんごに期待しながら。さいきんのエピソードから・・・。
高校生のジェンダー川柳で父親が母親に言ったひとこと「ごはんまだ 帰った時刻は おなじだよ」が大賞に選ばれて笑。共働きの家庭でも、まだそんな時代なのか?っと不思議~。職場でも「子育てママさん」のグチをきいていて「たいへんなんじゃねぇ~」とはわかる。ストレスフルで仕事の職場でも人間関係に疲弊してとかも。まあ~いろいろあって人間じゃし、精神疾患の当事者さんだけではなく、支援者さんらもいろいろ「生きづらさ」をかかえておられるのもわかっての先週。当事者さんだけが「つらい」のではなくて、生きていて生活するとは支援者さんらも「つらいね」。「人(ひと)としてぇ~」のぶぶん。先週は職場の「秋祭り」のレクをしていてのひとコマ。
「焼き鳥」を提供するんじゃけど種類が「もも」「かわ」「ぼんじり」の3種類を炭火焼してのとき。レク係りの職員さんが「3種類の焼き鳥が見てわからない」とポロリ。するとほかの職員さんが「そもそも『焼き鳥屋』のメニューってわからんよねぇ~」に、みんなが賛同されて。たしかに僕ちゃんも社会人デビューしてのころは『焼き鳥のメニュー』ってわからんかったけど、今ではなんでもわかるようになってから精神の仲間がやっぱり『焼き鳥のメニュー』がわからんというサポートもした(焼き鳥屋さんにつれていくサポート)。意外と子育て世代の家庭の職員さんらが「マクドナルド」「ミスタードーナッツ」「びっくりドンキー」等の子どもさんがよろこぶお店はよく知っていても広島で有名なお店とか話題のお店に「うとい」というのがわかって僕ちゃんもあらためてクリビツ。「まあ~そうか?笑」というオチ。
夕方に市内を車で走っていても横断歩道をわたる「お母さんと娘さん」らしき親子さんがレジ袋いっぱいのコンビニ弁当とコンビニおでんをかかえておられて内心『あれが今日の晩ごはんかぁ~?』と思うひとまくも(いろいろ事情はあるじゃろぉ~)。職場の「秋祭り」のレクのあとも、あまった「うどん玉」と「だし汁」をペットボトルに入れて持ち帰られていて『きっと、それが子どもさんらの晩ごはんなんじゃろぉ~』とは思うけど「子育てママさん」らの「くろう」を感じる時に『すこしでも楽をしてママさんらにストレスがないように』と願うばかり。そ~ゆ~ときに「ママさんらのワンオペ」ではなくてパートナーさん(だんなさん)らのサポート(食事をつくってくれる)とかがあって、今の「令和の時代」なんだと思う。けっこう世の中はかわってきていて「いぜんの考え」は通用しない時代にアップデートは不可欠。僕ちゃんも職場のレクでもないとそんなコミュニケーションもないからねぇ~。。。
手の指の乾燥が気になるようになってきて季節はかぎりなく「冬」なのかも~。。。
