患者様の立場に立った良質な医療サービスを目指します

医療法人せのがわ

せのがわブログ
  • ピアブログ
  • ピアサポーターの・・・(sai)


GⅡアイルランドTは人気決着予想で勝負も意外な荒れ決着で馬券はハズレ。。。

プロ野球はクライマックスシリーズ1stステージでDeNAが快勝。昨年同様のいきおいを感じる。今年も「下克上」あるかも?。さいきんのエピソードから・・・。
このまえの仲間との飲み会での会話で「ちょっと前までは広島でお好み焼きといえば?」で「みっちゃん総本店」とかじゃったけど「今はぜったいに電光石火だよねぇ~笑」と言われて僕ちゃんもうなづいた(ラッピングバスとかも走ってるし)「たしかに~」と思ういっぽうで「でも、食べたことがないし~」とも。ネットで調べてみても「ミシュランガイドに紹介されたお店」ということで行列ができていて「1時間待ちとかふつうです」とも書いてあった(キャベツの玉みたいなドーム型のお好み焼きで、そこまでして食べる気もない笑)。
調べてみるの、もうひとネタ。職場の運動会(保育園児さんらとの交流会)のときに「iPad」でBGMを流そうとアンプにBluetooth接続しているデイケア長さんがあくせくされていた。ほかの職員さんらは気づかずに雑談していたけど僕ちゃんは「なにか?こまっていますか?」と声をかける。するとデイケア長さんが「iPad」が接続のPINコードをもとめてくるんですと困っておられた。僕ちゃんは「そ~ゆ~のはネットで検索してみますね」とスマホで検索するとPINコードはかんたんな「0000」か?「1234」に設定されていますと答えがでてくる。すぐにデイケア長さんが「0000」と打ち込むと「おっ!?きましたぁ~」とのこと。うまく接続できた(僕ちゃんもピアサポート冥利に尽きる笑)。そもそもデイケア長さんが困っていることにもまわりが気づかないし、困っているデイケア長さんも「調べる」を知らない。まあ~、それで「ふつう」じゃけど。この連休は仲間がやってきていて、いぜんに「秋のシーズンはワタリガニが美味しくて~」というと「ワシもカニ食べたいのぉ~」と言われていたのでこの連休は「台湾ガザミ(ワタリガニ)」を買ってきていて湯がいて仲間にだしてみる。しょうじきに(殻から身を出してあげてサポートがいるかぁ?)と思っていたけど、僕ちゃんの予想外にカニの殻を割りながらチマチマとカニを食べすすめていく。いぜんにほかの仲間の子どもさんらにも「ワタリガニ」を出してみたけど「わたし、食べられない~」とすべての身を殻から出してあげてたいへんじゃった(チャレンジすらしない)。
テレビゲームとかも昭和の時代は「テクニックを競う」時代じゃったけど今のゲームはもっと「かんたんに誰でもできる」ように変化してきてる。僕ちゃんらが「時代遅れの化石」なのかもしれない世の中。でも、「気づく」「しらべる」は今もむかしも共通じゃね?とも思う。リカバリーのヒントや「気づき」はみな平等にあってチャレンジもみな平等なのよねぇ~。。。

体温計のボタン電池切れを交換するのに型番の確認でスマホでズームアップ。。。