- ピアブログ
ピアサポーターの・・・(sai)
GⅡ札幌記念は8番人気の単勝1点勝負も10番人気が1着でやっぱハズレ。。。
カープはひさしぶりにエースの森下くんに勝ち星がついてチームも流れに乗りたいところ。カード負け越しが気になるけど2人の外国人選手のホームランにも期待。さいきんのエピソードから・・・。
世の中的にはお盆の連休じゃったけど僕ちゃんの職場は通常営業でカレンダー通りの勤務。そんな中、仲間がやってきてのネタ(小話し)。仲間は時間をもてあましてるのか?そわそわしてて僕ちゃんはスポーツ新聞の古新聞を紙折りして箱をつくっていてのとき、仲間が「折りかたをおしえてぇ~」っと。僕ちゃんは「新聞紙を2枚用意してまずは飛行機の折りかたみたいに三角に折って兜の折りかたみたいにして~」っと説明しながら。でも手の動きがよくない仲間は「きれいなアイロンがけ」みたいにピシッっとは新聞紙を折ることができないし折りかたも6割くらいしか覚えられない。この年配の仲間もいくつか?おもしろい発言ワードがある。
たとえば「子どもが言うことをきかんかったらたたいちゃりぃ~(叩けばいいんよ)」とかポロっと言う。僕ちゃんは「それは昭和の時代の話しで今はちがうんよぉ~」っとたしなめるけど、まあ~僕ちゃんらがおさないころはそんな感じじゃったねぇ~っと。お盆や正月の連休にじいちゃん・ばあちゃん家にあずけられても「びんた・げんこつ・正座」の三拍子でおこづかいやお菓子をもらうなどなくて、いわゆる「いい~想い出がない」のが祖父・祖母の家のイメージ。父親も自宅でテレビを観ていて気に入らないことがあると僕ちゃん(子ども)を平気で殴る・どつく。それが昭和の「子育て」といえばそれまでじゃけど「今は時代がちがう」をアップデートできていない大人たちというのはけっこうおられるねぇ~っと笑。
話しをもどして、仲間が新聞紙で紙折りをして箱をつくってくれたので僕ちゃんも買っていた「地エビ」をボイルして仲間にふるまうと~っき。仲間は手の動きがよくないので僕ちゃんがエビの殻をむいてあげて皿にとってあげる。仲間は「あんたよくしてくれるねぇ~」っと涙ぐんでいる「ワシは、そんなことしてもらったことがない」と僕ちゃんに感謝をつたえてくる。僕ちゃんも自分がしてもらったことがないから「他人にはしてあげたい」という気持ちで動いている(自分がそんなことしてもらっていたら「それがあたりまえ」になるのかも?)。仲間は自分のパートナーさんに電話していて「あんたぁ~、あの人はワシにエビをへぇいでくれるんでぇ~(皮をむいてくれるの広島弁)」と言っておられた(僕ちゃんは言葉の意味がわかるのか?ふしぎじゃったけど相手のパートナーさんは「そりゃあ~よかったのぉ~」っと)。なかなか昭和の化石のような仲間じゃけど僕ちゃんのことは認めてくれているようでちょっとうれしい~感じぢゃ。。。通常営業の日々にもどって毎日がたのしくなるんじゃろぉ~と自分にニヤリ。。。