患者様の立場に立った良質な医療サービスを目指します

医療法人せのがわ

せのがわブログ
  • ピアブログ
  • ピアサポーターの・・・(sai)


GⅢ北九州記念はハンデ戦の12番人気の3歳馬から3連複を流すもハズレ。。。

カープは週末の巨人戦を1勝1敗1分けで日曜日の試合の逆転勝利がよかったぁ~。この勢いでつぎの勝利をめざして~。 さいきんのエピソードから・・・。
買い物するスーパーもいろんなカードをつくってるけどの話し。きほんプリペイドカード式でポイントをためるものがおおいかなぁ~。で、スマホでレシートを管理する「スマレシ」にたいおうしているお店でのひとコマ。もともとカードはつくっていてレシートをスマホで管理できるようにお店のレジ店員さんに声をかけてみる。4~5人ほど年配女性がおられたけど、たぶんパート・アルバイト等のレジ店員さん「スマレシ」の設定の仕方がだれもわからない、レジ店員さん「わかる人をつれてきます。少々お待ちください」っと。すると、20歳前後くらいの若い女性店員さんがやってきて(たぶん正社員さん?)サササッと30秒くらいで「スマレシ」の設定をしてくれて(若いってスゴいなぁ~)。けっこう世の中がデジタル時代に進化してるけど、かんじんの人間のほうがアップデートできていない(僕ちゃんもふくめて笑)というネタ。時代についていくだけでたいへん。
先週は自宅のおとなりさんが久しぶりに顔を見せてくれて、話しを聴いてみると「脊髄の骨折で入院されていた」と言われておられた。久しぶりに帰宅されていて「ブドウが好きなんよぉ~」と笑っておられた。すぐに近所のスーパーでブドウを買ってくるんじゃけど、この時期は「デラウェア」くらいしかブドウがなかった。で、「デラウェア」と「桃」を買ってのと~っきに、「スマレシ」のカードで購入。いくらくらい残金がのこっているか?サッとスマホで調べられる。今回はチャージしなくても残金の入金額で買えそう~っと、すぐにお店に行って果物を買ってくる(こ~ゆ~ときに、「スマレシ」は便利)。「スマレシ」とは別にスマホアプリでバーコード決済のお店のアプリも便利。ガソスタでは5円引きの値引きバーコードがあったり、洗車の値引きもある。
「お米」を買おうと某スーパーで探していてなかなかなっとくのいくお値段出なかったのでスルーしていて、先週の木曜日の半ドンの日に別の地域の同じ系列のスーパーで「これならいい~んじゃない?」となっとくできるお値段のお米をゲット。このお店もスマホアプリでバーコード決済にしている。さいきんはスーパーでの買い物がほぼキャッシュレスなのでお財布に少額しかはいっていないことがおおい。で、先週の土曜日は歯科通院でいつもの定期的な受診だと3千円くらいで支払いが済む。もちろん財布の中身もそれくらいの入金額。でも、ちょっとよゆうをもってと歯科通院のまえにATMで数千円ほど出金。歯科では「しばらくレントゲンを撮っていないので」っと、ギリの支払額であせる。よゆうもちたいね。。。

7月になって暑くなってきてリビングでは冷房知れてるけど寝るときはまだ。。。