- ピアブログ
ピアサポーターの・・・(sai)
GⅢしらさぎSは8番人気9番人気の馬から3連複を流すもスカッとハズレ。。。
カープはセ・パ交流戦最後のカードの楽天3連戦を2勝1敗でまずまずの成績。金曜日からのリーグ戦にもどってからの活躍に期待。さいきんのエピソードから・・・。
きらり新潟がおわっての「きらりロス」と、来年のきらり埼玉での再会をたのしみに「きらりハイ」のまるで「そう・うつ」のような一週間。新潟で神社を参拝してきて「勝ち守り」をゲットしてきて、あえて新潟であたらしい~長財布を購入してきて日曜日に財布を交換。旅の記念にと思ってのことやけど運気の流れの変化や想い出に残るように「ひとくふう」。あと「まんがの家」に立ち寄って「おそ松くん」のトートバックも買ってきて自分へのおみやげに笑。新潟の旅で大会前日にスニーカーの靴ひも(100均の手芸用の皮ひも)が切れてクリビツ(なにか?わるいことでもあるのか?)。でも、ポジティヴに変換して考えて大会にむかう道のりに100均のお店があって「ここで靴ひもを購入して運気を変えて」とひらめいてお店で手芸用の「飾りひも」を2本購入してからベンチで靴ひもを交換してカスタム。なんか?「気分↑↑=あげあげ」で大会会場に。
きらり新潟の前日会場準備でもフロアーにシートを敷いていて実行委員の方が「車いすの方とか、足の不自由な方も来られるかもしれないので、できるだけ段差をなくしたシートの敷き方に」と指示が出る。僕ちゃんもその方の指示にできるだけ従えるようにシートの折り返しをくふうしながら。参加者の方が「子どもさん連れ」のことも想定して「キッズコーナー」も設置して、折り紙を用意しているんじゃけど折り紙の「色分け」で細かな指示がでる(僕ちゃん内心『そこまでこだわる?』と思うけど指示通りに動く)。なるべくはニーズに答えたい(自分の思いを押し付けるのではなくて、相手の指示にしたがう)。そこらへんは、なかなか精神の当事者さん、いや支援者さんやご家族でもむずかしい~ところやと思うけど「きらりの集い」に集まってくる「きらりOB・OG」さんらは、なにも問題なく実行委員さんらの指示にしたがえる(過去に自分たちが『きらり』を開催しているので苦労がわかる)。
あるきらりOBの方がきらり新潟の大会長さんに声をかけていたけど「○○さん次回のきらりからあなたもたのしさが倍増してわかるよ=たのしめるようになる」と声をかけられていた。僕ちゃんも過去の大会長をさせてもらったけど自分の開催する大会では運営でいっぱいいっぱいで「たのしむ」というよゆうはなかった。おおくの仲間にたすけてもらって無事に大会はできたけどたのしむよゆうはなかった。でも次回以降のきらりは「いち参加者」として楽しんでいます。日ごろから全国の仲間とつながっている感覚はあっていつでも話しができる関係性がきらりのいいところ。。。
もどり梅雨みたいな天気のさいきんですがネガティヴに考えずにたのしも~。。。